水月雨(moondrop) starfield レビュー (見た目も音も美麗なイヤホン)

イヤホンレビュー

皆さんお久しぶりです、かなんです。
ブログ休載中、具体的に書きたいデバイスがなくかなり悩んでいました。その間私はオーディオ沼に落ちていったのでイヤホンが今では10個以上所持しているという変なことに。
そんな感じなのでどうせなら普通の人より多くのイヤホンを触った事を書き記していこうかな、と思いまして。
今回はゲームとは少し離れた世界、音楽を聴く為のイヤホンのレビューです。

①水月雨(moondrop)について
水月雨というのは最近勢いある中華イヤホンのメーカーの中でも安価で多ドライバーにしたりするわけではなく、ダイナミックドライバー1つで繊細な音の表現をしたり、高級機になってやっとBAが搭載されたりと日本やその他の海外のメーカーと似た製品の展開をしています。
あと水月雨を触ったことある人ならわかるだろうけどイヤホンが入ってる箱のイラストが日本のアニメのイラストっぽかったりして可愛いです。

②音色について
水月雨は中華イヤホン特有の低音がドンドン効く感じの音色ではなく、どちらかといえばバランスよく聴かせながら中高音域が美しく表現されてるような感覚があります。
こと今回レビューするstarfieldは1万2千円ぐらいなのでミドルクラスの中でも安価な方といったイメージが正しいのかな、と。
今回レビューするにあたって様々な種類の曲を趣味の範囲で聴きましたが、基本的にオールマイティに楽しく音楽を聴けるタイプのイヤホンです。
音が全体的にタイトな印象で、低音域〜高音域にかけてボヤついた感覚はありません。
傾向としてはドンシャリ系ではありますがボーカルも潰れてません。
ただ音が最初から尖っている音を採用している音楽を聴くと、特に高音域がきつめの音になります。これは元々そういう音楽は向いてないイヤホンなのかな、と思います。具体的にはAdoさんの楽曲などは音が刺々しいために向いているイヤホンを探すのが難しい印象ですがこのイヤホンもあまり、、といった感じ。

③音場や定位について
音場は頭の中で鳴ってる印象はありませんがそこまで広くもないかな、といった印象。
定位に関してはそこまで広くないサウンドステージの中にはちゃんとどこら辺にこの楽器があるのかな?っていうのはわかりますのでそこはちゃんとしてるのかな。

④付属品や装着感について
付属品はイヤホン、ケーブル、ポーチ、イヤーチップ、あとクリーナー?がついていて一般的な感じですね。ただイヤーチップに関しては私は標準のだと耳が痒くなりましたので別のものに変えてます。
装着感に関しては悪くもない、というか良い部類に入るのではないでしょうか。耳への収まりがよく快適です。ただ少しイヤホンが重いと感じる方がいるかもしれません。

⑤総評
正直私はこのイヤホン見た目で買ってしまったのですが、見た目通りに美音系と言って良いイヤホンだと思います。
所々の音作りが上品に感じます。一般的な曲を聴く場合上に書いた音の刺さりみたいなものはあまり感じないので問題になりにくいかと。
ドンシャリ傾向なのにボーカル域の質が良いのが個人的に評価が高いです。

コメント